こんにちは、レイです。
先日、仙台に遊びに来た友人と一緒に松島へ行って、牡蠣食べ放題に行ってきました。
松島は仙台駅からのアクセスも良く、観光におすすめのエリアです。
おいしい食べ物や観光スポットも多く、仙台旅行の参考になれば幸いです。
松島までのアクセス

松島観光をする際におすすめの移動は電車です。
JR 仙石線の 松島海岸駅 が最寄り駅になります。
仙台駅からは乗り換えなしで 40 分程度で着きます。
JR 東北本線 の松島駅もありますが、こちらは駅から観光エリアまで 約 20 分ほど歩きます。
なので、必ず松島海岸駅で降りるようにしましょう。
松島観光協会の牡蠣小屋

松島観光協会の牡蠣小屋までのアクセス
松島は牡蠣が有名で牡蠣小屋がいくつかあります。
私のおすすめは、松島観光協会の牡蠣小屋です。
松島観光協会の牡蠣小屋は期間限定です。
毎年牡蠣の生育状況によって期間が異なるため、
公式サイトで確認することをおすすめします。
宮城県宮城郡松島町松島字東浜12-1
松島海岸駅から少し離れていて、15 分ほど歩きますが、
海沿いを歩き、松島の観光スポットの 福浦橋 の前も通ります。
福浦橋より奥に行くと人も少なくなります。
海の音を聞きながら、非日常を味わえる雰囲気で歩いているだけで癒されます。
この日は白鳥がいました。

牡蠣小屋到着!
松島海岸駅から 15 分ほど歩くと牡蠣小屋に到着しました。
プレハブ小屋ですが、中は明るく、きれいです。

席に案内されると、大きな鉄板の上にスコップで牡蠣を入れてもらいます。
大きな蓋をして蒸して、ノロウィルス対策の為に蒸された牡蠣の中心温度を計ってもらいます。

蒸してる間にお店の方に牡蠣の開け方や食べ放題のルールの説明を受けます。
食べている途中にも牡蠣を追加してくれるので、45 分間ずっと食べ続けることができます。

数えてはいませんが、2 人で一斗缶 1.5 個分の殻が入るほど牡蠣をたくさん食べました。
ひとり 40~50 個ほど食べたと思います。
味変用にカットレモンも売っています。
正直、後半は口がしょっぱくなって飽きてきそうになります。
なのでたくさん食べたい人は購入することをおすすめします。
私はビールも飲みましたww

まとめ
今回は松島で冬季だけ営業する、松島観光協会の牡蠣小屋を紹介しました。
松島には牡蠣食べ放題を実施する牡蠣小屋はいくつかありますが、
松島観光協会の牡蠣小屋は口コミも良く、
実際利用してみても清潔感もあり、店員さんの対応も良いです。
もし松島で牡蠣食べ放題を行ってみたいと思う方は、
ぜひ松島観光協会の牡蠣小屋へ行ってみてください!